- 三国志NET -

■ 目的

あなたは1武将となり全国を統一するために立ち上がります。
ノンシナリオシステムなので史実にとらわれずプレイヤーが自由にシナリオを描くことが可能です。
君主となって国を統治するもよし、君主の片腕となって活躍するのもあなた次第です。

■ ゲーム操作

・1ターン30分制です。
・96ターン分(2日分)のコマンド予約が出来ます(画面上ではPCが48ターン、携帯が24ターンまでの表示)。
・技術・城強化・城耐久をすると、知力EXではなく、統率力EXが上がります。
・北海-青森、島根-竹島、大阪-香川、愛媛-大分、山口-福岡、鹿児-沖縄の6箇所以外は斜めに戦争や移動が出来ません。
・首都-古都は地下通路にてワープ出来ます。
・首都・古都は初期位置に出来ません。
・不戦期間は1日です(建国してから48ターン)。その間は攻めることは出来ませんし、攻められることもありません。
・放置削除は7日です(登録直後にコマンドをいれずに放置した時は10ターン)。
・途中参加者にはハンデとして能力金米を少しUPしてます。
・現存国が7ヶ国以下になると、同色国は国色の変更をすることがあります。
・2120年12月になっても統一出来ない時は強制リセットします。
・リスタートは数日後の夜間か休日に行ないます。

・最初の1週間は空白国を攻め取りましょう。
・最大GDPが低いので大所帯なら2、3カ国は欲しいです。
・君主の方針が少国精鋭ならそれに従いましょう。
・2週目は近攻遠交方式で近隣小国を攻め、遠方大国とは手を組みましょう。
・一方的でもいいから1日猶予をつけた宣戦布告はしたほうがいいでしょう。
・そうしないと誰も仕官してくれなくなり、後半が辛くなるでしょう。
・「援軍の可否」も決めたほうがいいでしょう。
・友好国同士の戦争なら「勝者の国に仕官する」という条件付けもいいでしょう。
・不戦同盟を結ぶ際は「○日まで不戦」というように期限を切りましょう。
・3週目になると大国が勢揃いします。仮想国境を設定して同盟の刷新もいいでしょう。
・「西日本(石川以西)は当国が統一するので、貴国は東日本(富山以東)をどうぞ」というように。
・ラストバトルに定めた相手以外はなるべく潰しておきましょう。
・4週目はラストバトルです。残り時間も少ないので金曜夜や土曜朝から開始がいいでしょう。
キャラ登録をする時、空白国を指定したら「君主」に、既存国を指定したら「配下武将」となります。
キャラを登録したら実行したいコマンドを入力してください。
登録されたコマンドは1ターン毎に上から順に実行されていきます。
コマンドをある程度入力したら後は勝手に進んでいきます。
国に対して積極的に行動すると貢献度が上がり1月、7月の収入が大きくなります。
まずは内政で地盤を固めて、資金にゆとりが出てきたら他国を侵略して領土を拡大して行って下さい。
そしてすべての国を制覇すると歴史に名が刻まれ再スタートとなります。
大陸の支配者になれるよう全知全能を使って大陸を駆け抜けてください!


■ 司令部

君主と軍師が利用できるコマンドです。

解雇
→武将を解雇します。

指令
→指令を出します。

軍師任命
→軍師を任命します。君主不在の場合に備えて必ず任命しておきましょう。

将軍任命
→将軍を任命します。兵種によってパワーアップします。

勧誘文
→新規入国者への勧誘文です。


■ ステータス

武力・知力・統率力は登録時にプレイヤーが自由に設定することが出来ます。
合計150を5〜100の間で設定して下さい。

武力
→戦争時に相手に与えるダメージが大きくなります。

知力
→内政のコマンドの効果が大きくなります。

統率力
→雇える兵士数が多くなります。また訓練時に多くの効果を上げることができます。

・武EX
→武力経験値です。徴兵・戦争をすると上昇します。鍛錬でも上がります。10溜まると武力が1上がります。

・知EX
→知力経験値です。農業・商業をすると上昇します。鍛錬でも上がります。10溜まると知力が1上がります。

・統EX
→統率力経験値です。技術・城強化・城耐久・兵士訓練・城の守備をすると上昇します。鍛錬でも上がります。10溜まると統率力が1上がります。

・人望
→民に米を施すと上がります。人望が高いと民に米を施したときに多く上がります。

・貢献
→国に貢献すると上昇していきます。1月と7月に貢献度を元に国から金米が報酬として支払われます。

・階級
→貢献が上がると階級も上昇していきます。階級が上がると報酬も上昇していきます。

・金
→物を買ったり兵士を雇うときに使用します。1月の税金で増えます。

・米
→兵士維持や民への施しで使用します。7月の収穫で増えます。

・兵士
→兵士分だけ毎月米を消費していきます。米が支払えなくなると兵は脱走します。

・忠誠度
→自分の国に対しての忠誠度を書き込みます。相手国の人はこの忠誠度を見てその人を登用するか判断します。


■ 都市データ

国を支えるのは農民で農民の協力無しでは国は継続できません。都市が豊かになると国の財政も潤い他国への侵略がしやすくなります。

農民
→その都市に住む人の数。1月と7月の収入に関係しています。

民忠誠度
→人民の心をどれだけ掌握しているかのバロメータです。1月7月には数値を基に農民が増減します。

農業
→7月の収穫に影響してきます。農業が発展しているとたくさんの米を収穫できることでしょう。

商業
→1月の給与に影響してきます。商業が発展しているとたくさんの税収が見込めることでしょう。

技術力
→兵士の技術です。技術力が上昇すると特色のある兵種に変更出来ます。

城壁・耐久力
→敵国侵略時に城を守る武将がいないとき、城壁が防御してくれます。0になるとその都市は奪われます。


■ コマンド

番号にALLを選択するとすべてのコマンドが選択したコマンドになります。
自国以外の都市では「移動」「仕官」「能力強化」しかできません。(入力は出来ますが空振りします)
CTRLキーを押しながらコマンドNo.の入力を行うと複数のコマンドを一度に登録できます。

何もしない
→そのターンを何もしません。登録開始時は10ターン、その後は一定期間放置でキャラ削除となります。


- 内政 -

農業開発
→都市の農業地を開発します。農業値が上昇すると7月の収穫が大きくなります。金50必要です。

商業発展
→都市の商業地を発展させます。商業地が上昇すると1月の収入が大きくなります。金50必要です。

技術開発
→兵士の技術を上げます。技術力が上昇すると特色のある兵種に変更出来ます。金50必要です。

城壁強化
→HPに相当。城壁の厚みを増やします。城を守る武将がいないとき、城壁が防御してくれます。金50必要です。

城壁耐久力強化
→UDに相当。城壁を硬くします。城壁の耐久度を上げることで城壁の防御度が上がります。金50必要です。

米施し
→民忠を上げます。1月7月には農民が増減します。米50必要です。


- 軍事 -

徴兵
→最大で統率力分だけ兵士を雇えます。兵士一人に対して兵種により金10〜100必要です。農民と民忠が減少します。

兵士訓練
→兵士を鍛えます。訓練度が高いと戦闘時に与えるダメージが大きくなります。

城の守備
→城を守ります。
ただし兵士が0の場合は守備ができません。

戦争
→隣接する都市を攻めます。出陣兵士の2倍の米が必要です。
建国後一定期間は出陣が出来ませんし、攻められることもありません。


- 諜略 -

登用
→他国の武将を引き抜くことが可能です。金100必要です。相手が応じるとその武将を自国に引き抜くことができます。


- 能力強化 -

鍛錬
→武力・知力・統率力のEX値を上げます。自国以外でも可能。金50必要です。


- 商人 -

米売買
→米を金に換えたり、金を米に換えてくれます。レート(相場)は都市別、1月7月に変動します。

武器購入
→めったに見ることの出来ない貴重な武器を販売しています。武器を装備すると武力が上昇します。

書籍購入
→めったに見ることの出来ない貴重な書籍を販売しています。書籍を装備すると知力が上昇します。


- 移動 -

移動
→隣接する他の都市に移動することができます。移動先が相手国でもできます。その場合は敵国の情報を入手することが可能です。

仕官
→自国が滅んでしまった時、現在いる国に仕官することが可能です。よく選んでから仕官してください。

集合
→部隊長は集合コマンドを使用すると隊員を同じ場所に集めることができます。


■ 情報

会議室
→その国の話し合いを行います。連絡事項として書いておくといいでしょう。

国法
→国の法律です。同盟状況や国の規則を書いておきます。新しい国に仕官した場合は必ず参照しましょう。

個人宛て手紙
→親しい友人などに手紙を送ることができます。上手く利用してコミュニケーションに役立てて下さい。


■ イベント

給与
→毎年1月に発生します。商業値と農民数と貢献に応じて金が支払われます。武将数が多いとその分取り分も減ります。

俸禄
→毎年7月に発生します。農業値と農民数と貢献に応じて米が支払われます。武将数が多いとその分取り分も減ります。

いなご
→農地を食い荒らします。農業値が減少します。

洪水
→都市が水浸しになります。商業地、農業地、城が下がります。

疫病
→民が原因不明の疫病にかかります。都市の人数が減少します。

豊作
→農業地が潤います。

大地震
→商業地、農業地、城が下がります。

商店の賑わい
→商業地、人口が増加します。


★三国志NET2へ
プロバイダ
審査甘い