世界名作シリーズとは、フジテレビ日曜19:30開始のテレビアニメシリーズである。 厳密には「赤毛のアン」(1979年◆4)以降だが、最広義には「ムーミン」(1969◆1)以降の作品を指す。 日本アニメーション公式サイトでは製作に関わった「フランダースの犬」(1975◆3)以降となっている。 またリアル世界(日常)限定で捉えた「アルプスの少女ハイジ」(1974◆2)以降を押す動きもありややこしいw カルピスまんが劇場の最初の作品「どろろ」以降を持ってくる説も一部にある。 余談ながら非日常・ファンタジーということで「ピーターパンの冒険」を、 日本が原案・舞台ということで「七つの海のティコ」をシリーズに入れない※ という意見もある。 同枠はじつはカルピスまんが劇場以前にも「クレオくん」「あかねちゃん」などアニメを放送していたことがあり、 世界名作劇場終了後の97年3月以降も「中華一番!」「GTO/Great Teacher Onizuka」「学校の怪談」 「ONE PIECE/ワンピース」などを放送していて、アニメと関係の深い時間枠である。 また2007年にはBSフジながら同時間帯にて「ハウス食品世界名作劇場」として数年間復活した。(2009.12に滅亡) さらに2008年には銀座から「CRフランダースの犬と世界名作劇場」としてパチンコで復活w 表題にもある「フランダースの犬」の他、「母をたずねて三千里」・「ふしぎな島のフローネ」が登場。 ただしパチンコのイメージとかけ離れた本作がパチンコ化されたことに対し、かなりの批判も見られた。 ※:フジテレビ系列「ゴールデン洋画劇場」は「洋画=外国映画」ではなく「洋の東西を問わない」と逆の発想。 しかしいつの間にか「ゴールデンシアター」にコソーリとタイトル変更w またテレビ朝日系列「日曜洋画劇場」はタイトルにほぼ忠実で邦画を殆ど放送しない。 ●非名作 ?-1967.6 ニューヨークパパ (海外テレビドラマ?) 1967.7-9 爆笑ヒットパレード (非アニメ番組) (19:00-20:00) 1967.10-68.3 日曜映画劇場1 (非アニメ番組) (19:30-20:56) 1968.4-6 クレオくん (アニメ) (7-9は土曜17:00-17:30) 1968.7-9 あかねちゃん (アニメ) (4-6は19:00-19:30) 1968.10-69.1 東京ぼん太ショー (非アニメ番組) (19:30-20:56) (2-3は19:00-19:30) 1969.2-3 日曜映画劇場2 (非アニメ番組) (19:30-20:56) ●カルピスまんが劇場 1969.4-6 どろろ 1969.7-9 どろろと百鬼丸 1969.10-70.12 ムーミン (1年3ヶ月) (◆1:俗に言う世界名作シリーズ開始) 1971 アンデルセン物語 (1-12型1年制開始) 1972 ムーミン(新) 1973 山ねずみロッキーチャック 1974 アルプスの少女ハイジ (◆2:俗に言う世界名作シリーズ開始) 1975 フランダースの犬 (前半) ●カルピスこども劇場 1975 フランダースの犬 (後半) (◆3:俗に言う世界名作シリーズ開始) 1976 母をたずねて三千里 1977 あらいぐまラスカル ●カルピスファミリー劇場 1978 ペリーヌ物語 ●世界名作劇場1 1979 赤毛のアン(◆4:名実共に世界名作シリーズ開始) 1980 トム・ソーヤーの冒険 1981 ふしぎな島のフローネ 1982 南の虹のルーシー 1983 アルプス物語わたしのアンネット 1984 牧場の少女カトリ ●ハウス世界名作劇場(1) 1985 小公女セーラ 1986 愛少女ポリアンナ物語 1987 愛の若草物語 (ここから19:30-19:58) 1988 小公子セディ 1989 ピーターパンの冒険 1990 私のあしながおじさん 1991 トラップ一家物語 1992 大草原の小さな天使ブッシュベイビー 1993 若草物語ナンとジョー先生 1994 七つの海のティコ (前半) (ふたたび19:30-20:00) ●世界名作劇場2 1994 七つの海のティコ (後半) 1995 ロミオの青い空 1996.1-8 名犬ラッシー (1年制崩壊) 1996.9-97.3 家なき子レミ (◆◆俗に言う世界名作シリーズ終了) ●非名作劇場 97.04-98.09 中華一番! (アニメ) (ここから19:30-19:58) 98.11-99.09 トロイの木馬 (バラエティ) 99.10-00.09 GTO/Great Teacher Onizuka (アニメ復活) 00.10-01.03 学校の怪談 (アニメ) 01.04-04.12 ONE PIECE/ワンピース (アニメ) 05.01-06.12 平成教育2005予備校 (バラエティ) (アニメ完全崩壊) (ここから19:28-19:58) 06.01-06.09 平成教育2006予備校 06.10-11.03 熱血!平成教育学院 (ここから19:00-19:58) 11.04-11.09 1年1組 平成教育学院 11.10-13.10 ほこ×たて 〜プライド懸けた真剣対決ショー〜 13.10-14.01 (単発つなぎ番組) 14.02- 日本語探Qバラエティ クイズ!それマジ!?ニッポン ★(新)世界名作アニメシリーズ (BSフジ日曜19:30-20:00に放送) ●ハウス食品世界名作劇場(2) 2007 レ・ミゼラブル 少女コゼット(BSフジでの1年1作品最初の作品) 2008 ポルフィの長い旅(BSフジでの1年1作品最後の作品) ●非名作劇場 2009.1-3 Be KIDS サンデー(知育番組) ●世界名作劇場3 2009.4-12 こんにちは アン 〜Before Green Gables ●非名作劇場 2010.1- 以降、非アニメ枠(韓国ドラマ、映画) ★特別付録・演歌歌手の歌うアニメソング(映画版除く) アニメ名(*=現役) 放映期間 歌唱曲(一部期間含む) おそ松くん(第2作) 1988年2月13日〜1989年12月30日 OP「正調 おそ松節」細川たかし/ED「おそ松くん音頭」細川たかし 丸出だめ夫(アニメ版) 1991年11月2日〜1992年9月26日 OP「三百六十五歩のマーチ」水前寺清子/ED「子供はつらいよ」水前寺清子 *忍たま乱太郎 1993年4月〜 OP「愛がいちばん」いしかわさゆり(石川さゆり) とっても!ラッキーマン 1994年4月6日〜1995年3月23日 OP「ラッキーマンの歌」八代亜紀/ED「恋はブーガ」八代亜紀 *ポケットモンスター 1997年4月1日〜 ED「ポケットにファンタジー」さち&じゅり(小林幸子&井端珠里) /ED「ポケモン音頭」ガルーラ小林(小林幸子) *おじゃる丸 1998年10月5日〜 OP「詠人」北島三郎/OP「夢人」北島三郎 ※寸評 おそ松くん・丸出だめ夫は名門、忍たま・おじゃる・ポケモンはチビっ子たちに人気、 そう考えるとラッキーマンだけものすごく見劣りしますね・・・ 私は一番好きだけどw 【アニソン】『ラッキーマンの歌』OPアニメ付 【アニソン】『ラッキーマンの歌』FULL 【アニソン】ポケモン音頭